本日、野菜の育て方早見表を公開しました。
早見表を作成した理由
インターネットとは便利なもので、少し検索するだけで多くの情報を手に入れることができます。
野菜の育て方についても同じで、「〇〇の育て方」と検索するだけで詳しい栽培の手順を知ることができます。
私も家庭菜園を始めた頃は、よくお世話になっていました。
ただ、最近は情報が多くなりすぎたのか、欲しい情報にたどり着くまでに苦労するようになりました。
サイトに関しても、良く言えば必要以上に詳しく丁寧に、悪く言えば冗長に書かれていることが増えてきたように感じます。
例えば、ある程度野菜の栽培に慣れた今でも、植え付けの株間や追肥のタイミングが知りたくなることがあります。
その際に、スマホで「〇〇 株間」と検索するのですが、トップに表示されるサイトではその野菜の由来から解説されているようなことが良くあるのです。
その野菜を初めて育てる場合でなければ、必要以上に詳しい説明はむしろ蛇足であり、欲しい情報にたどり着くのに邪魔になることもあります。
だから「野菜の栽培に必要な最低限の情報を、簡潔にまとめた表を自分用に作成しよう」と考えたのです。
早見表で分かること
早見表には
- 科、連作障害、植え付け~収穫時期などの基本的な情報
- 種蒔き・植え付けの畝幅、株間、条間
- 摘心や剪定などの必要な手入れ
- 追肥や収穫のタイミング
- その他、栽培における注意点
などのポイントが簡潔に書いてあります。
必要最低限の情報をまとめてあるので、知りたい箇所をすぐに調べることができます。
植え付けや収穫時期については、日本全国を書いているとキリがないので中間地を基準にしています。
栽培する地域次第で大きな差が出ることがあるので、あくまで目安程度にしてください。
現在はメジャーな野菜しかありませんが、珍しい野菜の育て方も追加していきたいと思います。
コメントを残す