サツマイモの収穫|安納芋と紅はるか
先週サツマイモの試し掘りをしたところ、ちょうどいい大きさになっていたので今日はサツマイモの収穫をします。 こちらが今日収穫するサツマイモ畑です。 見ての通りですが、地中の芋は十分に大きくなっているのに、まだ地上の葉っぱは…
先週サツマイモの試し掘りをしたところ、ちょうどいい大きさになっていたので今日はサツマイモの収穫をします。 こちらが今日収穫するサツマイモ畑です。 見ての通りですが、地中の芋は十分に大きくなっているのに、まだ地上の葉っぱは…
ここ一週間ほどずっとすっきりとしない天気でしたが、今日は久しぶりに太陽が顔を出してくれました。 畑に入るにはまだ少し地面がぬかるんでいますが、せっかくの晴れ間に何もしないのももったいないので、二週間ほど前に立てておいた畝…
今日は余ったネギの苗で、「曲がりネギ」を栽培してみようと思います。 曲がりネギというのは、名前のとおり白い部分がグニャッと大きく曲がったネギのことで、宮城県や栃木県などの特産品になっています。 ある程度の大きさまで育てた…
毎日暑いですが、こんな天気でも雑草は元気に育ちますね。 この時期の家庭菜園は、まさに雑草との戦いです。 とはいえ、一度に全部やろうとすると体力がもたないので、少しずつ進めていきます。 気温が上がってハヤトウ…
先週梅雨明けしてからというもの、毎日35度以上の猛暑日が続いています。 熱中症には注意ですが、私の畑は夕方になると蚊が増えるので、私はいつも昼間の暑い時間帯に畑に来ます。 落花生の花が咲き始めているので、そ…
トウモロコシ雌穂が出てきたので、今日は人工授粉をします。 トウモロコシは虫や風で自然に受粉されることが多いですが、人工授粉をした方が確実に良い実を収穫できるので、余裕があれば行ってみましょう。 ところで家庭菜園でトウモロ…
今日は久しぶりに朝から晴れています。 終わってみれば6日連続の雨。 そのうち5日間が大雨警報という、生まれて初めての体験でした。 久しぶりの青空がありがたく感じます。 今日は被害の確認と後片付けになってしま…
大雨警報も今日で3日目です。 これ以上の大雨や強風なら何度も経験したことがありますが、この勢いの雨がやむことなく降り続いた経験は覚えにありません。 しかも、明後日まで大雨が続く予報ですから恐ろしい限りです。 まあ、天気に…
梅雨の晴れ間でここ数日晴れが続いてくれているので、時期を逃していたらっきょうの収穫をしてしまおうと思います。 ここがらっきょうの畝なんですが、草むらにしか見えませんね。 近くに寄って見ると、枯れたらっきょうの葉っぱが見え…
全国的に天候が不安定なようで、各地で大雨や強風の被害が出ているようです。 私の住んでいる地域も昨日の夜からひどい雨と風で、まるで台風のような天気になっています。 こんな日は家で大人しくしているのに限りますが、作物の様子が…
最近のコメント