ネット販売農家がオススメする野菜のネット販売サイト『食べチョク』!
新鮮で美味しい国産の野菜が食べたい! 家族に安心・安全な有機無農薬野菜を食べさせたい! そんなこだわりから野菜のネット販売を検討する方が増えてきています。 ですが「野菜のネット販売」で検索すると多くの販売サイトが並び、ど…
新鮮で美味しい国産の野菜が食べたい! 家族に安心・安全な有機無農薬野菜を食べさせたい! そんなこだわりから野菜のネット販売を検討する方が増えてきています。 ですが「野菜のネット販売」で検索すると多くの販売サイトが並び、ど…
ニワトリを飼い始めてから3か月。 今日は、始めてニワトリが1個も卵を産まなかった日になりました。 12月までは、1~2日に1個のペースで産卵していましたが、1月に入ってから明らかにペースが落ちています。 一時的なものなの…
今日は不耕起栽培で育てていたジャガイモ、「キタアカリ」を収穫します。 前回の春じゃがいもは、収穫前にイノシシに食べられてしまってほとんど収穫できませんでした。 なので、まともな収穫は今回が初めてになります。 数日前から霜…
ここ1週間くらい、例年にない大雨が続いていたので、畑を見に来るのが久しぶりになってしまいました。 この地域も一部では床下浸水の被害がでるほどの大雨でしたが、この畑は傾斜地にあって水が溜まらないので、幸い雨でダメになった作…
前回来たときに畑の草刈りは一通り済ませたので、今日は野菜の様子を見てみましょう。 6日前に蒔いた大豆の芽がもう出ていますね。 最近降り続いていた雨が良い方に働いてくれたのか、発芽率も9割以上です。 慣行栽培と違いを感じた…
梅雨らしい天気といえばそうなんですが、1日おきに雨が降るので地面が乾きません。 不耕起栽培の畑は、雑草のおかげで地面がグチャグチャになるようなことがないので、作業はやりやすいです。 慣行栽培の畑だと、こんな日に畑に入った…
本日、野菜の育て方早見表を公開しました。 ➡ 野菜の育て方早見表 早見表を作成した理由 インターネットとは便利なもので、少し検索するだけで多くの情報を手に入れることができます。 野菜の育て方についても同じで、「〇〇の育て…
基本情報 分類 ナス科 植え付け 春:2月下旬~3月下旬 秋:8月下旬~9月上旬 収穫 春:5月下旬~6月下旬 秋:11月下旬~12月上旬 連作障害 あり(2~3年あける) 発芽適温 15~20℃ 生育適温 15~24℃…
貸し農園(市民農園)での家庭菜園に必要な道具を紹介します。 借りている広さが10㎡より狭いくらいの畑であればこちらを参考にしてもらった方が良いかもしれません。 ないと困るもの 以下に紹介するのは家庭菜園を始めるのに最低限…
庭での家庭菜園に必要な道具を紹介します。 ここでは10㎡くらいまでの大きさの畑を想定していますので、それ以上の広さの場合はこちらを参考にしてください。 ないと困るもの 必要最低限の道具です。 これだけ揃えておけばとりあえ…
最近のコメント