ウバユリの育て方

ウバユリ

基本情報

分類 ユリ科
植え付け 12月~4月頃
収穫 10月~4月頃
連作障害 7年以上あける
発芽適温 20℃前後
生育適温 15~20℃

植え付け

  • 株間30cm以上、球根の上に10~15cm覆土できる深さに植え付ける。
  • 有機質の土地を好むため、事前に堆肥や腐葉土をすき込んでおく。

栽培のポイント

半日影のやや湿り気のある土地を好みます。
日なたでも育ちますが、日当たりが良すぎると葉焼けを起こすことがあります。
種からの栽培も可能ですが、収穫まで6年ほどかかるため球根を購入しましょう。

追肥とマルチング

  • 葉茎が伸びる6月~9月にかけて、月に1回のペースで株元に追肥を行う。
  • 夏場には、乾燥防止のために腐葉土などで株元にマルチングを行うと良い。

収穫

  • 10月以降、葉が黄色く枯れたら株元を掘り起こして収穫する。
  • 球根を利用する場合は、早春(3月上旬)の新芽が出るまでに収穫する。
    若芽を利用する場合は、新芽が出る4月以降、葉の高さが20cm以内の若いうちに収穫する。

ウバユリの種採り

ウバユリは一回繁殖型の植物で、花を咲かせると球根(鱗茎)は無くなってしまいます。
種を採りたいのなら、種採り用のものを別に育てましょう。
ちなみに種から育てた場合、花が咲くまで8年ほどかかります。

「野菜の育て方早見表」に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

86年生まれの酒が飲めない九州男児。 家庭菜園が好きすぎて自分の畑を手に入れるためだけに農家になった。 5年前に新規就農し、現在は野菜のネット販売でお金を稼ぎながら家庭菜園を楽しむ「JAに野菜を売らない農家」。 現在家庭菜園16年目。